Riverside Learning LABO(Skill/Idea/Code)

よりよいシステムのため工学系と人間系の学習下書きメモ

定理と法則:前半

定理と法則101
著者:白鳥敬
絵:すぎうらあきら


近代科学は世界中の叡智が寄せ集めて作られたものである・・・
さまざまな定理と法則を分かりやすく易しく解説している本


抜粋メモ。
悪魔の証明
→存在しないことを証明することは不可能である
アントニアディ尺度
→星のキラキラ度を表す尺度
EPRパラドックス
→光よりも量子のもつれが早く伝わる
一般相対性理論
→重力さえも相対的、さらに重力が光を曲げる
ウェーバーの法則
→人が感じる感覚の量は増加量と最初の量の対数比になる
エピメニデスのパラドックス
クレタ人は嘘つきではないとクレタ人が言った
エラトステネスのふるい
→小さい数の倍数を消すと素数が残る
オイラーの多面体定理
→頂点の数ー辺の数+面の数=2
黄金比
→1:1.618、全体:大きい=大きい:小さい
大森の公式
→初期微動継続時間に係数(8km/s…etc)をかけると震源までの距離が分かる
オッカムの剃刀
→存在は必要以上に増やしてはならない
オルバースのパラドックス
→宇宙が無限なら夜空は明るいはずだ、だが観測できる宇宙は有限
キャベンディッシュの実験
→鉛玉の引力から地球の平均密度を求める
キュリー・ワイスの法則
→磁石が高温になると急に磁力がなくなる
キフヒホフの法則
→電気回路は水路と同じ
ケプラーの法則
→惑星は太陽を中心とする楕円形上を公転し面積速度は一定である
光速
→ 2.99792458×10の8乗(m/s)
質量保存の法則
→化学反応前後で反応物と生成物の総質量は等しい
シャノンの定理
→符号化して送る情報には上限がある
重力加速度
→地表で9.80665(m/sの2乗)1秒で9.8mごとに速度が増していく