Riverside Learning LABO(Skill/Idea/Code)

よりよいシステムのため工学系と人間系の学習下書きメモ

こどもたちは自ら学ぶ

the child-driven education
こどもたちは自ら学ぶ
sugata mitra
スガタミトラ


発展途上国の教育に取り組んだ教育工学者の話
先進国でも良い教師が聞きたがらない地域がある
そしてそうゆう地域は荒れている
皮肉なことによい教師は最も必要とされるところに行かない
この問題に取り組むため1999年にニューデリーで簡単な実験をしました..


■実験の概要
スラム街の壁に1台のパソコンを設置した
hole in the wall
学校に行けない子供たちがネットで遊び始めた
子供は興味があれば自然に学ぶことがわかった


■実験の様子
8才の子が6才の子にネットの使い方を教えていた
別の場所では触り出して4時間で自分の歌を録音している
子供達は自分たちだけでパソコンやネットの使い方を学ぶ
どんな子でもです


音声認識の実験
音声認識機能搭載したパソコン与えたら子供たちの訛りの強い英語うまく認識しなかった
2ヶ月で君たちの英語理解させてみてと言うとどうやってと聞かれるので私はそれは知らないけどと言って去った
彼らの発音がパソコンで設定されていたイギリス英語風にみんな急に学者みたいになっていた


■興味が自己学習へ
機械で替えが効く教師はいらない
子供は興味があれば自ら学ぶものだ
子供は面白いものに食いつきそれが学習につながる


■知識に接する
インドのこどもは宿題にGoogle検索を使いだした、そして英語力が伸びあらえる面で成長し物事を深く考えるになった
インドで無茶な実験をした
南インドの村に住むタミル語しか話せない12歳の子供が英語で生物工学を自習できるか?
きっと教師が必要な科目だってあるはずだと…
DNAの誤った複製画遺伝病起こすそれしかわからなかったのという解答
1人の子供が猛勉強してみんなに教えたという話
難関テストのスコアが0点から30点に上がった
更に、応援おばさんを募集して生物工学を専門に学ぶ学生と同じ平均50点にまでなった


■ソーシャル学習
話し合いながら調べたからみんな覚えていた
時間が経つほど伸びる
クラウドおばちゃん


■自己学習支援機械SOLE
子供たちが一緒になって大画面でネットできる部屋、励ます人つき
イタリアの10歳の子供に英語の問題を出す
15分程度でパソコンを使って答えを出す
自律的に発展するシステム
必ず予期せぬ信じられないようなことが起こる
真の教育はそういうシステムで起こる、それが学習では?
こども10億人、応援者1億人
SOLE1000万箇所と1800億ドルと10年あれば全てが変わる


クラウド学習
a school in the cloud
好奇心があることによって学びは広がる
勉強が終わったらインターネットを使っていいよというところが増えるといい
教育は変わっていくべきだと思う