Riverside Learning LABO(Skill/Idea/Code)

よりよいシステムのため工学系と人間系の学習下書きメモ

20130930〜20131006の発言から抜粋

10月6日
“あのWebサービスも受賞!2013年グッドデザイン賞を取ったWebサービスまとめ | Find Job ! Startup” http://htn.to/ssQGBQ
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.find-job.net/startup/good-design-award-2013#tw?u=iihiro
10月6日
ボレーに出るべきところで出れないことが失点につながることがある。リスクを多少取らないとポイントがとれない。悔しい。安全策ばかりとる心理面をコントロールするには出る分かりやすい条件をあらかじめ決めておく。(かリスクを取らなかったときのリスクまで考える) 慣れるしかないか...。
10月5日
人の行動の超構造化モデルとは?
結局コンピュータープログラムを構造化することで成功した人が、メンバもシステム構造の一部とみる案を示したもの。そしてそれは多くの悲劇を生む。そういう思考もいるが、部品のように管理されては誰も継続的なやる気がでないし人間の柔軟性を下げてしまう...
10月3日
“「プログラムコードのYouTube」を目指すRunnable。サンプルはサイト内で編集・実行可 | TechCrunch Japan” http://htn.to/5YwshW
http://b.hatena.ne.jp/entry/jp.techcrunch.com/2013/10/03/20131002runnable-wants-to-become-the-youtube-of-code/#tw?u=iihiro
10月3日
#プロジェクトの失敗の原因は技術的な問題ではなく主に政治的要因、つまり人に関する問題で起きていた http://bukupe.com/summary/10707 #bukupe
10月2日
[education][society][教育][社会][TED]アイデアが交わる時 http://d.hatena.ne.jp/iihiro/20130904
10月1日
再読。
変化:従来→より良いやり方→良い状況とはなかなかならない
変化:古い状況→混乱→実践と統合→良い状況の方が現実にはあってそう。
サタイアモデル。
混乱が避けては通れない道だと認識させたことが重要という。
また、人への投資は経費の一部という考えを改めたほうが賢明...