Riverside Learning LABO(Skill/Idea/Code)

よりよいシステムのため工学系と人間系の学習下書きメモ

思考

アイソパラメトリック

アイソパラメトリック 著者:森博嗣 裏表紙 「森博嗣の撮る写真は、無機的で静謐(せいひつ)で孤独だ。しかし、寂しさはない。それらの写真は、撮影した視点、人間の存在を語っている。森博嗣の目で世界を見ることができる。その特異な視点からのインスピレー…

脳とアナロジー

脳は情報を交換する器官。 まったく異なるものを交換し、等値化できるアナロジーを有する。青木淳 オブジョクト指向システム分析設計入門

特化サービスと総合サービス

世界を席巻する企業は特化に力をいれている場合が多いという話を伺う。トータルコーディネートや トータルソリューションを提供しようとする 多くの日本企業との差を感じる。それは強みになるのか弱みになるのか、 リスクを抱えることになるのか 分散させる…

半歩先

すべてを師かライバルに。細部にこだわる。語りかけ歩み寄る姿勢。声を拾うニーズ掴む。キーパーソンを見抜く。

キーワード

●情報に触れるときは常にキーワードを意識する。 ↓ ●必要があればメモ、入力、出力しそのキーワードに触れる。 ↓ ●そのキーワードを通じて関心分野の知識が広がる。

ブレーンストーミング

(ブレストともいう) グループによるにアイデア発想法の1つ。 自由な発想でアイデアを生み出し、ほかのメンバーに刺激を与える。米国の広告代理店の副社長オズボーンが1940年前後に考案。 意味は「頭脳に突撃すること」。 ルール箇条書き ●批判だめ。 ●自由奔…

セルフハンディキャップ心理

自分を多数派だと考えてしまうことをフォールスコンセンサスという。すっぱい葡萄と甘いレモンの原理。セルフハンディキャップ心理を断ち切る。印象管理メイクは内面の自信過少克服に役立つ。快感とスリルと自尊心が人をギャンブルに駆り立てる。

インターネットの一側面と夢の共通項

普段抑圧した意思が表出するという点でインターネットの一側面と夢は共通部分がありそう… 感情に従い行動することも時に有効だと感じる。

知ることにはレベルがある

人の周囲に起こっていることはすべてがメッセージ。 知ることにはレベルがある: 1.知りたくもない 2.知らない 3.知る 4.分る 5.気づく 6.行う 7.できる 8.分かち合う 9.生きる 本を読み実行すればほとんどの人が経済的に自由になれるのか…

燃え尽き症候群

燃え尽き症候群 自身を不甲斐ないと思い無気力になる危険性。 自分の理想を追いすぎた時は休むべし。 自己充実感不全症候群も似てる。 複数選択肢残してもいい、脅迫観念に捕われないように。

高下駄

ひな祭り。 高い下駄と運動靴のどちらがすぐれているか? 万人が運動靴を選んでも虫達は下駄が好き。

インターアクション

インターアクションを身につける。 対話の受けてのリアクションを確かめて、相互理解を深めることに力点をおくスキル。 反復や繰り返しがこれにあたる。

締め切り効果

デッドラインは人の行動を促す。 締め切り効果はノルマと同じで積極的に設定しても良い。 ただやりすぎると辛い(>_

前例と日常性

人が推理をする時、どうやってするかという話。 過去の事件を徹底的に調べ類似事件の特徴を見つけるのが一つ、 もう一つはなにげない日常で人がどういう心理状態の時にどういう行動に出るかをつねに考えて犯人の行動をトレースする方法。 難しいけれど、両方…